こんにちは!
ひまわり水道設備のホームページをご覧いただきありがとうございます。
今回は東京都江戸川区にお住まいのT様邸にて、キッチンの壁出しシングルレバー水栓を交換しました。
長年使ってきた水栓のレバーが固くなり、水漏れも少し見られるようになったため、新しい水栓に交換してほしいというご依頼でした。
温度調整がしづらく、水漏れもある状態
【施工前】

施工前の状態がこちら。
長く使われてきたため、レバーの根元やスパウト部分に水アカやサビが見られました。
水の出は問題ありませんでしたが、レバーの動きが重く、微妙な温度調整がしづらい状況でした。
新しい水栓は、同じく壁出しタイプのシングルレバー混合水栓をチョイス。デザインもすっきりしており、機能性も向上しています。
⇒お水のトラブルはひまわり水道設備まで!出張費や見積もりは無料です!
既存水栓を取り外してから、新旧パーツの確認
作業は下記のような流れで行いました。
①止水作業
まず、キッチン下の止水栓または元栓で水とお湯の供給を止めます。
作業中に水が出ないよう、しっかり確認してから作業開始です。
②既存水栓の取り外し
壁出しタイプの場合、ナットでしっかりと固定されているため、工具を使って慎重に取り外します。
古いシール材(パッキン)もきれいに除去しておきます。
③新旧パーツの確認
取り外した旧水栓と、新しく取り付ける水栓を並べて部品を確認。
寸法や接続部のサイズを比べ、ピッチ(取付間隔)や口径が合っているかをチェックします。
【左が新パーツ、右が旧パーツ】

④新しい水栓の取り付け・動作確認
新しいパッキンを入れて壁の給水口に接続。左右のナットを均等に締め込み、水平を確認します。
しっかり固定したら、水を通して漏れがないかテストを行いました。
操作性もよくなり、キレイな水栓に!
【施工後】

交換後の写真がこちら。
レバー操作が軽くなり、水量も滑らかに調整できるようになりました。
デザインもスタイリッシュで、キッチン全体の印象が明るくなっています。
もともとT様がお持ちの浄水器も設置させていただきました。
T様からは「レバーが軽くて使いやすい!」「見た目も新しくなって気持ちいい」
と嬉しいお言葉をいただきました。
⇒出張費や見積もりは無料です!!お気軽にお問い合わせください
水栓交換の目安とポイント
キッチンの水栓は毎日何度も使うため、10年前後が交換の目安といわれています。
レバーが重い・水がポタポタ漏れるなどの症状が出たら、内部部品の摩耗が進んでいるサインです。
【交換のメリット】
-
レバー操作が軽くなる
-
節水タイプで水道代の節約につながる
-
デザインがすっきりして掃除もしやすい
-
万が一の水漏れリスクを軽減
「レバーが重い」「水漏れしている」「古い型なので交換したい」
そんなお悩みがあれば、ひまわり水道設備にお気軽にご相談ください。
現場の状況を確認し、ぴったり合う水栓をご提案いたします!
水漏れ、つまり水道修理【ひまわり水道設備】24時間、足立区、葛飾区、江戸川区、船橋市、他
/ S /



