こんにちは!
ひまわり水道設備のホームページをご覧いただきありがとうございます。
今回はひび割れた洗濯パンの交換を行いました。
洗濯パンは「防水パン」とも呼ばれ、室内の洗濯機本体の真下に設置されているプラスチック製のトレイのことです。
洗濯パンの役割は、排水ホースが外れたり、破損したりした場合に起こる水漏れが床や階下に漏水するのを防ぐことです。
この洗濯パンがひび割れたり、破損したりしていると、その役割を果たすことができなくなってしまいます。
今回は、洗濯機の買い替えを機に洗濯パンを確認したところ、
ひび割れが生じていたということで急遽ご依頼をいただきました。
(このように下部に大きな亀裂が入っていました)
近年の洗濯機は性能がよく、トラブルが起きた際は自動で運転がストップする機能がついていたり、水漏れにつながることは少なくなり、排水ホースを排水口に直接繋ぐスタイルも増加傾向にあります。
ただ、万が一水漏れなどが発生しても浸水を防いでくれますので、洗濯パンを設置しておいた方が安心です。
まずは既存の洗濯パンを撤去、清掃します。
そして、新しいものを設置したら作業は完了です。
これで新しい洗濯機を設置しても安心ですね!
ひまわり水道では、洗濯機まわりをはじめ、水まわりのトラブルに数多く対応しております。
緊急のご依頼にも素早く対応させていただきますので、何か気になることがございましたらぜひ一度お問合せください。
-K-