水道ブログ

2025年2月24日
キッチン水栓の寿命は何年?交換時期のサインについても紹介します

キッチン水栓の寿命のサインとは?交換するタイミングについて解説します (3)

キッチンの水栓に違和感はありませんか?それは水栓の寿命が近い、または既に交換時期なのかもしれません。

水栓には寿命があり、長く使っていると様々な症状が起こり始めます。

今回はキッチン水栓の寿命が近いサインや交換のタイミングについて詳しく解説します。

「そろそろ交換した方がいいかな」「修理と交換で迷っている」という方は、ぜひ最後までご覧ください。

 

キッチン水栓の寿命は約10年

キッチン水栓の寿命のサインとは?交換するタイミングについて解説します

一般的にキッチンの水栓の寿命は約10年と言われています。

水栓は大体10年も経つとメーカーが部品の生産を終了することがほとんどです。

そのため、不具合が発生した際には部品が無かったり、探すのに時間がかかったりします。

 

ただ、10年はあくまで目安であり、水栓の種類や環境などによって変動します。

例えば単水栓に比べてシングルレバーの混合栓の方が寿命は短い傾向にあり、シャワーホースが伸びるタイプもホースの伸縮で劣化症状が早く起こりがちです。

あくまで10年は目安とし、調子が悪くなってきたら早めに対策をしましょう。

 

キッチン水栓の寿命が近いサイン

キッチン水栓の寿命のサインとは?交換するタイミングについて解説します (3)

キッチンの水栓は長く使っていると以下のような不具合が起こるようになります。

寿命を近い、または既に寿命を迎えている可能性があります。

 

・水漏れが起こる

毎日使うキッチンの水栓は徐々に部品が劣化したり、接続部のゆるんだりして水漏れが起こることがあります。

部品を交換して直るケースもありますが、10年以上ご使用されている場合は部品の生産が終了している可能性も。

水漏れは放置できないトラブルなので、修理ができない場合は水栓自体の交換をした方がいいでしょう。

 

・水栓がグラグラしている

水栓本体、取り付け台座のビスのゆるみなどで水栓がグラグラする場合があります。

大抵はネジやナットを締めることで解決しますが、そうでない場合はシンクの歪みや水栓の寿命が考えられます。

 

・ハンドルの動きが悪い

ハンドルの動きが悪い場合はネジのゆるみ、部品の劣化、内部のサビなどの可能性があります。

ネジの調整や部品の交換で直ることもありますが、内部がサビていたり、部品の生産が終了していたりする場合は交換時期です。

 

水栓の交換・修理のことならひまわり水道設備にお任せください!

キッチン水栓の寿命のサインとは?交換するタイミングについて解説します (2)

水栓に不具合が起こると使いにくくてストレスになるだけでなく、生活に支障をきたしたり、水漏れで水道代が高くなったりすることもあります。

違和感を覚えた場合や長くご使用されている場合は、ひまわり水道設備にお気軽にご相談ください。

状況に合わせて、ベストな方法を提案、施工いたします(^^)/

お問合せはコチラ

 

水漏れ、つまり水道修理【ひまわり水道設備】24時間、足立区、葛飾区、江戸川区、船橋市、他

−N−

ひまわり水道設備LOGO 0120-868-799

出張費・お見積り無料!どんなご相談にも正直に誠心誠意ご対応します。店舗様、事業主様もお気軽にご連絡ください。

メールでお問い合わせ